HOME» たけ屋みずほの和文化ブログ »〇●和文化のススメ●〇 vol.73 【桜】
たけ屋みずほの和文化ブログ
〇●和文化のススメ●〇 vol.73 【桜】
和文化の時間ですよ~♪
【さくら】

今、日本中が桜列島になり、至るところで桜が
満開になっていますね!
皆様はお花見に行かれましたか?
我が家の近く、山崎川も満開になり、
今年も見事な桜を見せてくれています(*^_^*)
桜は日本人の心ですね~(*^_^*)
寒い冬が終わり、春を告げ生命の躍動感を
感じさせてくれる桜の花を見ると私たちは
心浮かれるものです(*^_^*)
これは日本人のDNAに組み込まれていると
言っても過言ではありませんね!
桜の歴史は古く、古事記・日本書紀の時代から
日本人は桜を愛でていたそうです(*^_^*)
【さくら】という言葉の語源は、古事記に登場する
「木花開耶姫(このはなさくやひめ)」という桜の精の
「さくや」が「さくら」に転じたと言われています。
また、さくらの「さ」は穀霊(穀物の霊)を表す古語で、
「くら」は神霊が鎮座する場所を意味し、「さ+くら」で、
穀霊の集まる依代(よりしろ)を表すという説もあります。
昔のように自然を敬い尊んできた時代、
桜の開花が農作業の目安の一つになっていたのですね。
八百万の神に見守られている日本。
桜に花にも神が宿ると考えたのですね。
このように桜は古来から日本人に愛されてきた花です。
また、着物や帯にも桜の文様がたくさん描かれています(*^_^*)
桜の柄は日本の花として四季を通して着てもよいとされています。
特に桜が満開になる前までに桜の柄を着るのがツウですね(*^_^*)
桜の枝が描かれている図柄の場合は
この時期限定に楽しんだ方がよいですね(*^_^*)
これから桜も満開が過ぎると
「桜吹雪」「花筏」「桜の絨毯」「葉桜」
と姿を変えて私たちを楽しませてくれます(*^_^*)
我が家も娘が新一年生(*^_^*)
心ウキウキの1年生♪
桜の入学式になってくれればと願っています(*^_^*)
それでは、今日もさくらを愛でて
「和」して心豊かなひとときをお過ごしくださいませね(*^_^*)
和文化で邪気払い!
和文化で福を呼び込んでますますハッピーに♪
和文化で心豊かな人生を!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
今日も感謝感謝です(*^_^*)
たけ屋みずほ≪http://www.takeyamizuho.com/≫
-------------------------------------------------
日本に恋しよう♪ 「和」して心豊かな人生を!!
-------------------------------------------------
◆〇◆和文化についてや、
ご感想などをいただけますと
嬉しいです(*^_^*)
⇒ wabunka-kimono@takeyamizuho.com
◆〇◆和文化やきものを楽しむ方にご紹介ください
【たけ屋みずほ 若女将の和文化のススメ】
メールマガジンご登録は
⇒ http://www.takeyamizuho.com/form.php?fN=member
【さくら】

今、日本中が桜列島になり、至るところで桜が
満開になっていますね!
皆様はお花見に行かれましたか?
我が家の近く、山崎川も満開になり、
今年も見事な桜を見せてくれています(*^_^*)
桜は日本人の心ですね~(*^_^*)
寒い冬が終わり、春を告げ生命の躍動感を
感じさせてくれる桜の花を見ると私たちは
心浮かれるものです(*^_^*)
これは日本人のDNAに組み込まれていると
言っても過言ではありませんね!
桜の歴史は古く、古事記・日本書紀の時代から
日本人は桜を愛でていたそうです(*^_^*)
【さくら】という言葉の語源は、古事記に登場する
「木花開耶姫(このはなさくやひめ)」という桜の精の
「さくや」が「さくら」に転じたと言われています。
また、さくらの「さ」は穀霊(穀物の霊)を表す古語で、
「くら」は神霊が鎮座する場所を意味し、「さ+くら」で、
穀霊の集まる依代(よりしろ)を表すという説もあります。
昔のように自然を敬い尊んできた時代、
桜の開花が農作業の目安の一つになっていたのですね。
八百万の神に見守られている日本。
桜に花にも神が宿ると考えたのですね。
このように桜は古来から日本人に愛されてきた花です。
また、着物や帯にも桜の文様がたくさん描かれています(*^_^*)
桜の柄は日本の花として四季を通して着てもよいとされています。
特に桜が満開になる前までに桜の柄を着るのがツウですね(*^_^*)
桜の枝が描かれている図柄の場合は
この時期限定に楽しんだ方がよいですね(*^_^*)
これから桜も満開が過ぎると
「桜吹雪」「花筏」「桜の絨毯」「葉桜」
と姿を変えて私たちを楽しませてくれます(*^_^*)
我が家も娘が新一年生(*^_^*)
心ウキウキの1年生♪
桜の入学式になってくれればと願っています(*^_^*)
それでは、今日もさくらを愛でて
「和」して心豊かなひとときをお過ごしくださいませね(*^_^*)
和文化で邪気払い!
和文化で福を呼び込んでますますハッピーに♪
和文化で心豊かな人生を!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
今日も感謝感謝です(*^_^*)
たけ屋みずほ≪http://www.takeyamizuho.com/≫
-------------------------------------------------
日本に恋しよう♪ 「和」して心豊かな人生を!!
-------------------------------------------------
◆〇◆和文化についてや、
ご感想などをいただけますと
嬉しいです(*^_^*)
⇒ wabunka-kimono@takeyamizuho.com
◆〇◆和文化やきものを楽しむ方にご紹介ください
【たけ屋みずほ 若女将の和文化のススメ】
メールマガジンご登録は
⇒ http://www.takeyamizuho.com/form.php?fN=member
2014/04/02