HOME» たけ屋みずほの和文化ブログ »〇●和文化のススメ●〇 vol.108【朔旦冬至(さくたんとうじ)】
たけ屋みずほの和文化ブログ
〇●和文化のススメ●〇 vol.108【朔旦冬至(さくたんとうじ)】
和文化の時間ですよ~♪
------------------------------------
【朔旦冬至(さくたんとうじ)】
------------------------------------
今日は【冬至】です!

その冬至の中でも珍しい【朔旦冬至】と言われる日です。
旧暦の十一月一日に冬至が重なる日で、
「朔旦」とは一日の朝のことをいいます。
「朔」は新月を、「旦」は昇る太陽を表しています。
太陽の復活の日「冬至」と月の復活の日「新月」が重なるのが
【朔旦冬至】というのですね。
冬至を暦計算「二十四節気」の起点としていたので
冬至は大変おめでたい日なのです。
この【朔旦冬至】はなんと19年に一度の大変珍しい日です。
そして「一陽来復」のときで日照時間がどんどん短くなり、
地球に降り注ぐ太陽のエネルギーが一年で最も少なくなり
「陰」が最大に極まる日で冬至を境に「陽」に転じていきます。
冬至を境に太陽のエネルギーが大きくなり、
昼の時間がどんどん長くなっていく、
そんな太陽の復活の日とされ、日本でも昔から祝われてきました。
「太陽が力を取り戻し、次第に運が向いてくる」
今日は「太陽のお誕生日」
さらに新月は空にお月様が見えない様から膨らんでいくスタートの日
「月の誕生日」が重なる大変おめでたい日♪
さらにさらに、今日は大安吉日も重なって三重丸(*^_^*)
今日はなんと素晴らしい日なのでしょう♪
今日は小豆粥を食べて邪気を祓い、無病息災を祈ります。
そして、その他に
・なんきん(かぼちゃ)
・にんじん
・きんかん
・れんこん
・ぎんなん
・かんてん
・うんどん(うどん)
と、「ん」の付く7種類の食べものを口にすると「うん(運)」が付くと言われています。
冬至の日には柚子湯に入りますね。
柚子は強い香りで邪気を祓うとされています。
「運」を呼び込むために身を清めて邪気・厄払いをするための
「禊(みそぎ)」であったのです。
柚子湯に入って身を清め、
柚子のビタミンパワーで美肌効果と風邪予防♪
7つの「ん(運)」でますます運気アップ(*^^*)
「一陽来復」春の明るさ、暖かさと幸運を待ち望む気持ちを込めた美しい言葉で心豊かに~(*^_^*)
今日はそんなおめでたい気持ちで一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
次回は【お正月 注連縄】です(*^_^*)
それでは
今日も「和」して心豊かなひとときを
お過ごしくださいませね(*^_^*)
和文化で邪気払い!
和文化で福を呼び込んでますますハッピーに♪
和文化で心豊かな人生を!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
今日も感謝感謝です(*^_^*)
たけ屋みずほ≪http://www.takeyamizuho.com/≫
-------------------------------------------------
日本に恋しよう♪ 「和」して心豊かな人生を!!
-------------------------------------------------
------------------------------------
【朔旦冬至(さくたんとうじ)】
------------------------------------
今日は【冬至】です!

その冬至の中でも珍しい【朔旦冬至】と言われる日です。
旧暦の十一月一日に冬至が重なる日で、
「朔旦」とは一日の朝のことをいいます。
「朔」は新月を、「旦」は昇る太陽を表しています。
太陽の復活の日「冬至」と月の復活の日「新月」が重なるのが
【朔旦冬至】というのですね。
冬至を暦計算「二十四節気」の起点としていたので
冬至は大変おめでたい日なのです。
この【朔旦冬至】はなんと19年に一度の大変珍しい日です。
そして「一陽来復」のときで日照時間がどんどん短くなり、
地球に降り注ぐ太陽のエネルギーが一年で最も少なくなり
「陰」が最大に極まる日で冬至を境に「陽」に転じていきます。
冬至を境に太陽のエネルギーが大きくなり、
昼の時間がどんどん長くなっていく、
そんな太陽の復活の日とされ、日本でも昔から祝われてきました。
「太陽が力を取り戻し、次第に運が向いてくる」
今日は「太陽のお誕生日」
さらに新月は空にお月様が見えない様から膨らんでいくスタートの日
「月の誕生日」が重なる大変おめでたい日♪
さらにさらに、今日は大安吉日も重なって三重丸(*^_^*)
今日はなんと素晴らしい日なのでしょう♪
今日は小豆粥を食べて邪気を祓い、無病息災を祈ります。
そして、その他に
・なんきん(かぼちゃ)
・にんじん
・きんかん
・れんこん
・ぎんなん
・かんてん
・うんどん(うどん)
と、「ん」の付く7種類の食べものを口にすると「うん(運)」が付くと言われています。
冬至の日には柚子湯に入りますね。
柚子は強い香りで邪気を祓うとされています。
「運」を呼び込むために身を清めて邪気・厄払いをするための
「禊(みそぎ)」であったのです。
柚子湯に入って身を清め、
柚子のビタミンパワーで美肌効果と風邪予防♪
7つの「ん(運)」でますます運気アップ(*^^*)
「一陽来復」春の明るさ、暖かさと幸運を待ち望む気持ちを込めた美しい言葉で心豊かに~(*^_^*)
今日はそんなおめでたい気持ちで一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
次回は【お正月 注連縄】です(*^_^*)
それでは
今日も「和」して心豊かなひとときを
お過ごしくださいませね(*^_^*)
和文化で邪気払い!
和文化で福を呼び込んでますますハッピーに♪
和文化で心豊かな人生を!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
今日も感謝感謝です(*^_^*)
たけ屋みずほ≪http://www.takeyamizuho.com/≫
-------------------------------------------------
日本に恋しよう♪ 「和」して心豊かな人生を!!
-------------------------------------------------
2014/12/22 |