HOME» たけ屋みずほの和文化ブログ »〇●和文化のススメ●〇 vol.98【着物の季節】
たけ屋みずほの和文化ブログ
〇●和文化のススメ●〇 vol.98【着物の季節】
和文化の時間ですよ~♪
【着物の季節】

(上村松園 賞秋)
10月、神無月になりましたね(*^_^*)
いよいよ着物の季節~と感じています(*^_^*)
10月1日より着物は「袷(あわせ)」
となり、裏地と八掛がついたいわゆる
「冬用」の着物を着る季節になります。
帯や小物も冬用のものになります。
とはいえ、まだ暑い日もありますね。
10月の半ばくらいまでは単衣(ひとえ)の着物を
来ても大丈夫です(*^_^*)
大切なのは
「その場にあったふさわしい装い」
「相手を想う装い」
です。
いまだに「絽」などの夏の半襟や夏の小物
をするのは「やぼ」というもの。
(本来は9月の単衣から夏物は使用しません)
冬のお着物を着る時期のわけですからいつまでも夏の
季節を引きずらないのがポイントですね(*^_^*)
(調節は肌着や長襦袢でするといいですよ♪)
季節は秋♪
これからは「秋色」の小物で「秋」を
演出すると素敵ですね(*^_^*)
同じ着物と帯でも、小物を変えてあげると
ぐっと季節感がでてきます。
着物は装いで季節を楽しめます(*^_^*)
「秋色」で自然と調和するように、
ご自分も自然の一部と思って
「秋」を楽しんでくださいね(*^_^*)
着物を楽しみ、季節を楽しみ、ご自分を彩りましょう(*^_^*)
今日も「和」して心豊かなひとときを
お過ごしくださいませね(*^_^*)
和文化で邪気払い!
和文化で福を呼び込んでますますハッピーに♪
和文化で心豊かな人生を!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
今日も感謝感謝です(*^_^*)
たけ屋みずほ≪http://www.takeyamizuho.com/≫
-------------------------------------------------
日本に恋しよう♪ 「和」して心豊かな人生を!!
-------------------------------------------------
【着物の季節】

(上村松園 賞秋)
10月、神無月になりましたね(*^_^*)
いよいよ着物の季節~と感じています(*^_^*)
10月1日より着物は「袷(あわせ)」
となり、裏地と八掛がついたいわゆる
「冬用」の着物を着る季節になります。
帯や小物も冬用のものになります。
とはいえ、まだ暑い日もありますね。
10月の半ばくらいまでは単衣(ひとえ)の着物を
来ても大丈夫です(*^_^*)
大切なのは
「その場にあったふさわしい装い」
「相手を想う装い」
です。
いまだに「絽」などの夏の半襟や夏の小物
をするのは「やぼ」というもの。
(本来は9月の単衣から夏物は使用しません)
冬のお着物を着る時期のわけですからいつまでも夏の
季節を引きずらないのがポイントですね(*^_^*)
(調節は肌着や長襦袢でするといいですよ♪)
季節は秋♪
これからは「秋色」の小物で「秋」を
演出すると素敵ですね(*^_^*)
同じ着物と帯でも、小物を変えてあげると
ぐっと季節感がでてきます。
着物は装いで季節を楽しめます(*^_^*)
「秋色」で自然と調和するように、
ご自分も自然の一部と思って
「秋」を楽しんでくださいね(*^_^*)
着物を楽しみ、季節を楽しみ、ご自分を彩りましょう(*^_^*)
今日も「和」して心豊かなひとときを
お過ごしくださいませね(*^_^*)
和文化で邪気払い!
和文化で福を呼び込んでますますハッピーに♪
和文化で心豊かな人生を!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
今日も感謝感謝です(*^_^*)
たけ屋みずほ≪http://www.takeyamizuho.com/≫
-------------------------------------------------
日本に恋しよう♪ 「和」して心豊かな人生を!!
-------------------------------------------------
2014/10/02 |