HOME» たけ屋みずほの和文化ブログ »〇●和文化のススメ●〇 vol.128【白露】
たけ屋みずほの和文化ブログ
〇●和文化のススメ●〇 vol.128【白露】
和文化の時間ですよ~♪
【白露】
今日は二十四節気の「白露」

そして、今日も名古屋は雨
秋雨の続くお天気で朝陽が拝めないのが
残念です。
先日朝、雨上がりに
ウォーキングに出かけました。
草木に朝露が綺麗にすいてるのみて、
そろそろ白露の頃だなぁと思っておりました。
草木の葉先につく「白露」は
本当に美しく、
きらきらと宝石のようです。
自然がおりなす「美」ですね。
先日伺ったお茶会でのお菓子の銘が
「白露」でした。
お菓子にも「白露」の
瑞々しく艶やかな姿が
写し出されておりました。
「白」とは純粋で美しいイメージが
ありますね。
日本では「雪」や「冬」を連想しますが、
古来中国では「秋」の象徴します。
春夏秋冬を色で表すと
春=青 青春といいますね
夏=朱 朱夏と呼ばれます
秋=白 北原白秋という有名な詩人がいましたね
冬=黒 玄冬と呼ばれます
その中国には
「処暑十八盆、白露勿露身」
ということわざがあるそうです。
処暑は暑いので、
毎日風呂桶に1杯の水で入浴し、
十八日過ぎて、白露になると、
風邪を引かないために裸体に
なってはいけないですよ、
朝晩の冷えに注意しなさい
という意味なんだそうです。
そろそろ秋冬にかけて
いろんなこころづもりを
しなくてはいけませんね。
着物ももう、夏仕様は
終わりですね。
これからは単衣を
楽しむ季節です。
秋の単衣、
「白露」の美しい季節、
日本の四季を楽しんで行きましょうね!
今日も「和」して心豊かなひとときを
お過ごしくださいませね(*^_^*)
和文化で邪気払い!
和文化で福を呼び込んでますますハッピーに♪
和文化で心豊かな人生を!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
今日も感謝感謝です(*^_^*)
たけ屋みずほ≪http://www.takeyamizuho.com/≫
-------------------------------------------------
日本に恋しよう♪ 「和」して心豊かな人生を!!
-------------------------------------------------
◆○◆着付け歌プロジェクト
『キモノキテミテ』DVD制作
◆○◆着物のことならなんでもお気軽にご相談くださいませ。
◆〇◆和文化についてや、
ご感想などをいただけますと
嬉しいです(*^_^*)
⇒ wabunka-kimono@takeyamizuho.com
◆〇◆和文化やきものを楽しむ方にご紹介ください
【たけ屋みずほ 若女将の和文化のススメ】
メールマガジンご登録は
⇒ http://www.takeyamizuho.com/form.php?fN=member
************************************************************
【たけ屋みずほのメールマガジン「和文化のススメ」】
〇◆〇 呉服と染めたけ屋みずほ
http://www.takeyamizuho.com/
〇◆〇 担当:佐藤伸枝
〇◆〇 〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通4-45
〇◆〇 052-851-5747
〇◆〇 バックナンバーはブログ
http://www.takeyamizuho.com/page9.html
でご覧いただけます。
〇◆〇 ご意見・ご感想は
wabunka-kimono@takeyamizuho.com
へお願いします(*^_^*)
************************************************************
きものを楽しむ
ときを楽しむ
わたしを彩る
呉服と染め たけ屋みずほ
============================================================
【白露】
今日は二十四節気の「白露」

そして、今日も名古屋は雨
秋雨の続くお天気で朝陽が拝めないのが
残念です。
先日朝、雨上がりに
ウォーキングに出かけました。
草木に朝露が綺麗にすいてるのみて、
そろそろ白露の頃だなぁと思っておりました。
草木の葉先につく「白露」は
本当に美しく、
きらきらと宝石のようです。
自然がおりなす「美」ですね。
先日伺ったお茶会でのお菓子の銘が
「白露」でした。
お菓子にも「白露」の
瑞々しく艶やかな姿が
写し出されておりました。
「白」とは純粋で美しいイメージが
ありますね。
日本では「雪」や「冬」を連想しますが、
古来中国では「秋」の象徴します。
春夏秋冬を色で表すと
春=青 青春といいますね
夏=朱 朱夏と呼ばれます
秋=白 北原白秋という有名な詩人がいましたね
冬=黒 玄冬と呼ばれます
その中国には
「処暑十八盆、白露勿露身」
ということわざがあるそうです。
処暑は暑いので、
毎日風呂桶に1杯の水で入浴し、
十八日過ぎて、白露になると、
風邪を引かないために裸体に
なってはいけないですよ、
朝晩の冷えに注意しなさい
という意味なんだそうです。
そろそろ秋冬にかけて
いろんなこころづもりを
しなくてはいけませんね。
着物ももう、夏仕様は
終わりですね。
これからは単衣を
楽しむ季節です。
秋の単衣、
「白露」の美しい季節、
日本の四季を楽しんで行きましょうね!
今日も「和」して心豊かなひとときを
お過ごしくださいませね(*^_^*)
和文化で邪気払い!
和文化で福を呼び込んでますますハッピーに♪
和文化で心豊かな人生を!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
今日も感謝感謝です(*^_^*)
たけ屋みずほ≪http://www.takeyamizuho.com/≫
-------------------------------------------------
日本に恋しよう♪ 「和」して心豊かな人生を!!
-------------------------------------------------
◆○◆着付け歌プロジェクト
『キモノキテミテ』DVD制作
◆○◆着物のことならなんでもお気軽にご相談くださいませ。
◆〇◆和文化についてや、
ご感想などをいただけますと
嬉しいです(*^_^*)
⇒ wabunka-kimono@takeyamizuho.com
◆〇◆和文化やきものを楽しむ方にご紹介ください
【たけ屋みずほ 若女将の和文化のススメ】
メールマガジンご登録は
⇒ http://www.takeyamizuho.com/form.php?fN=member
************************************************************
【たけ屋みずほのメールマガジン「和文化のススメ」】
〇◆〇 呉服と染めたけ屋みずほ
http://www.takeyamizuho.com/
〇◆〇 担当:佐藤伸枝
〇◆〇 〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通4-45
〇◆〇 052-851-5747
〇◆〇 バックナンバーはブログ
http://www.takeyamizuho.com/page9.html
でご覧いただけます。
〇◆〇 ご意見・ご感想は
wabunka-kimono@takeyamizuho.com
へお願いします(*^_^*)
************************************************************
きものを楽しむ
ときを楽しむ
わたしを彩る
呉服と染め たけ屋みずほ
============================================================
2015/09/08 |